外壁の赤外線調査が適している場合とは

鉄筋コンクリート造りの建物は規模が大きいため、目視による外壁のチェックが難しくなります。

そのために信頼できる業者よる定期的な点検が必要になります。

調査の方法は打診棒や手の感触で判断する打診法が一般的ですが、そのためには足場やゴンドラの設置を伴うので、時間とコストがかかりすぎるという難点があります。

もう一つは赤外線調査で、赤外線カメラで撮影した映像から壁の浮きを判断します。

この方法ですと打診法に比べ安価に行うことが可能です。

最近では定期報告調査には、赤外線調査も対応するようになっているので、報告用ならばこの方法で十分です。

日本耐震診断協会ではどちらの外壁調査も行っているので、調査の目的により使い分けることも可能です。