外壁診断を赤外線調査で行うメリット

病院や高齢者施設、学校や集会場などの多くの人が集まる特殊建築物は、安全を確保するためにも点検とメンテナンスが欠かせません。

建築基準法でも特殊建築物定期報告が定められていますが、竣工や塗装後10年経過した最初の調査では全面打診等の外壁調査が必要になります。

打診調査は打診棒による音の高低でタイルやモルタルの浮きを判定しますが、平成20年からは赤外線調査も含まれるようになりました。

赤外線調査のメリットは、足場やゴンドラなどの設置が必要なく低コストで行えることや、高所での作業を必要としないので安全性が高い点にあります。

Takaoプランニング株式会社の赤外線調査は、現在市販されている最高画素数の赤外線カメラを用い、正確かつスピーディーな調査で定評があります。